ぬぐ絵画―日本のヌード 1880-1945

考えてみれば、裸というのは不思議なものだ。どうせみんなたいしたものがついているわけではないし、似たり寄ったりなのにそれでも隠す。わいせつ物を陳列するってどうなのよ的な法律上の問題もあるが、第一にはやはり「裸は恥ずかしい」から隠すのだ。そして隠されるからこそ、裸には特別な「意味」が付与されていく。私たちは裸を見ながら、裸に付与された「意味」に魅せられている。

11月15日〜1月15日まで東京国立近代美術館で開催されている「ぬぐ絵画―日本のヌード 1880-1945」は、明治初期から昭和初期にかけ、西洋から輸入された「裸婦画」に挑んだ日本人作家らの作品を集めた展覧会だ。

だがそれは単なる技法の「輸入」ではなかった。当時の西洋と日本では裸の「文脈」がちがった。古代ギリシャの時代から、西洋では裸婦画を単なる猥褻なものとしてではなく、「美」の象徴として描く文化があった。それに対して日本では裸はおかしいもの、わいせつなものでしかなかったのだ。この展覧会は、黒田清輝ら日本の初期の洋画家らが、プロポーションの調整や構図の工夫などの様々な手法を試行錯誤しながら、日本のそうした「文脈」に挑んだ足跡を時系列にたどれるような仕組みになっている。

ただ、筆者は裸がただそこにあるだけで「エロい」とも、どうしても思えない。裸を「美しく」描くのと同じくらい、裸を「エロく」描くのにも技術が必要だと思うのだ。そういう点で、今回展示されている「美」を追求した裸婦画の中でひときわ異彩を放っていたのが、甲斐庄楠音の「裸婦」だ。

まず、フランス書院(知らない人はググってみよう!)のカバー絵も真っ青のはち切れんばかりのエロスが満ち満ちている肉体がよい。そして、この表情、適度に美しくないところが、美しいよりも逆に相乗効果となり、結果凶々しいほどのエロさを讃えることに成功している。筆者は不覚にもそこの場に立ち止まり、さらにその部屋を出る前にもう一度かけよって眺めてしまった。是非ともそれを直に見て、体感してほしい。(今田祐介)


展覧会情報ぬぐ絵画―日本のヌード 1880-1945
東京国立近代美術館「ぬぐ絵画」展特設サイト